島津製作所/国立長寿医療研究センターと共同発表
国立長寿医療研究センターと島津製作所は、豪州のアルツハイマー病コホート研究の組織であるAIBL(Australian Imaging, Biomarker & Lifestyle Flagship Study of Ageing)、京都大学、東京大学、東京都健康長寿医療センター、近畿大学と共同で確立したアルツハイマー病変検出法を用い、約2,000の血液検体の分析を開始し…
国立長寿医療研究センターと島津製作所は、豪州のアルツハイマー病コホート研究の組織であるAIBL(Australian Imaging, Biomarker & Lifestyle Flagship Study of Ageing)、京都大学、東京大学、東京都健康長寿医療センター、近畿大学と共同で確立したアルツハイマー病変検出法を用い、約2,000の血液検体の分析を開始し…
オリンパスは、高い処置性と繊細な操作性を兼ね備えた十二指腸スコープ「TJF-Q290V」を2019年1月31日から国内で発売する。 十二指腸スコープは、口から挿入し、十二指腸乳頭部から処置具を挿入して胆管や膵管の診断・治療を行うために使用する。今回発売する「TJF-Q290V」は、十二指腸スコープに必要とされる「高い処置…
インターシステムズは、2019年1月のオペレーショナル・データベース管理システム(ODBMS)のガートナー・ピアインサイト・カスタマーズチョイスに選定されたことを発表した。 ガートナー・ピアインサイト・カスタマーズチョイスは、300を超える市場でガートナー・ピアインサイトに投稿される10万件以上のレビューを分…
ファインデックスは、「視線分析型視野計ゲイズアナライジングペリメーターGAP(以下、GAP)」を開発し、2019年1月16日に医薬品医療機器総合機構(通称PMDA)への届け出が受理された。 GAPはヘッドマウント型の自動視野計で、現在主流となっている自動視野計に比べて軽量化、小型化を実現した。検査に暗室や大きな設置…
保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は1月16日、イイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、講演会と賀詞交換会を開催した。 講演会では、JAHISの高橋弘明運営会議議長が「2019年の年頭にあたって」と題した講演を行った。高橋氏は講演で、2018年の活動を振り返り、同年のトピックスとして次世代医…
博愛会 相良病院(鹿児島県鹿児島市、 以下、相良病院)とバリアン メ…
日本画像医療システム工業会(JIRA)は、1月9日、KKRホテル東京(千代田区)にて、JIRA会長年頭所感発表会を開催した。 新延晶雄会長は、画像医療システム産業が、今後取り組むべきテーマをつぎのように述べた。 「10年ほど前からは医療ICT推進を重点化してきたが、今、大きな期待が寄せるのはAIだ。工業会として諸…
キヤノンメディカルシステムズは2018年12月16日、東京国際フォーラム(千代田区)で「画論 26th The Best Image」を開催した。同イベントは、同社製CT、MRI、超音波の3画像診断装置による画像の品質に加え、被験者へのメリット、撮影・処理技術の工夫等、臨床的価値 を総合的に判断するコンテストであり、今回26回目を…
第2回超高精細CT研究会(主催:超高精細CT研究会、共催:キヤノンメディカルシステムズ)が、12月22日、国立がん研究センター・新研究棟1F大会議室(東京・中央区)にて行われた。 同会は、キヤノンメディカルシステムズの超高精細CT「Aquilion Precision」の技術・撮影・診断研究を通じて、CT撮影に関わる技術者の情…
シーメンスヘルスケアは2018年12月15日と22日両日、「RSNA 2018 Flash Seminar」を開催した。 同セミナーは、2018年11月25~30日に開かれた第104回北米放射線学会(RSNA 2018)で発表されたSiemens Healthineersの新製品や最新テクノロジーについて紹介するもの。同セミナーは12月15日に福岡、12月22日に東京で開催され…
PHCホールディングスの100%子会社である、PHCは、今回、対面型薬剤情報システム「DrugstarLead(ドラッグスター リード)」を搭載した保険薬局用コンピューター「PharnesV」を発売した。 「PharnesV」は、薬剤師の業務効率化と患者への医療サービス充実、および薬局経営を支援する保険薬局用コンピューターである。…
島津製作所は、北米で同社の医用画像診断機器の販売やサービスを手がけるShimadzu Medical Systems USA(以下:SMS社)を通じ、米国の販売代理店であるCore Medical Imaging, Inc.(以下:CMI社)の全株式を取得した。島津製作所は、所定の手続きを経て同社をSMS社の子会社とし、2020年内にSMS社へ吸収合併する計画であ…
PHCホールディングスの100%子会社であるアセンシア ダイアベティスケアホールディングス(以下「アセンシア」)は、今回、持続血糖測定(CGM)システムの開発製造企業であるZhejiang POCTech社(以下「POCTech」)とグローバルでの販売および共同開発契約を締結した。 本契約締結により、アセンシアは、現在、POCTech…
丸紅は1月7日、Enlitic社(本社カリフォルニア州)が行う第三者割当増資の引き受けを決定し、2018年12月に独占的業務提携契約を締結したことを発表した。同提携に基づき、丸紅はEnlitic社が開発するAIを活用した医用画像診断システムを日本市場向けに開発・販売する。 Enlitic社は、診断の見落としが多いとされている…
富士フイルムは12月27日、薬剤の一包化監査支援システム「PROOFIT 1D(プルーフィット ワンドーズ)」を発表、2019年1月11日より富士フイルム富山化学を通じて発売すると発表した。 従来は錠剤の表裏や刻印の向きを揃えて薬剤を一包化するのが困難だったが、同製品では新開発の「錠剤の刻印や文字の抽出技術」により…