メドトロニック/外科手術で使用する「Hugo 手術支援ロボットシステム」の販売を開始

メドトロニック/外科手術で使用する「Hugo 手術支援ロボットシステム」の販売を開始

 日本におけるメドトロニックの 3 法人のひとつであるコヴィディエンジャパン(本社:東京都港区)は、「Hugo 手術支援ロボット システム(Hugo=ヒューゴ 以下、Hugo RAS システム)」の製造販売承認を2022年9月27日に取得し、同製品は同年11月1日より保険収載された。この度、2022年12月8日より販売を開始する。販売開始時の当該機器における対象は泌尿器科および婦人科の手術。

 Hugo RAS システム は、メドトロニックが持つグローバルのネットワークを活かし、世界中の外科医や病院の経営者の意見をデザインに反映させ、そこにこれまで外科手術領域で60年に渡り培ってきた知識や経験、そして開腹及び鏡視下手術で使われているテクノロジーを融合することで、更に手術のアウトカム向上につながるロボットアシスト手術を目指し開発された。

 手術室内の可動性を高めるアーム一本単位での位置調整が可能なデザインを持つHugo RAS システムは、それぞれが独立したアームのため、症例や患者に応じて柔軟な配置が可能である。また術者が見ている操作画面を複数人で同時に確認できるオープンコンソールを採用することにより、手術室スタッフとのコミュニケーションも容易になる。

 大阪赤十字病院 病院長、及び日本内視鏡外科学会 理事長の坂井義治氏は「ロボット手術は2012年の前立腺手術の保険適用から10年で5つの専門領域において25以上の手術が保険適用となり発展の目覚ましい領域です。外科手術において長らく培ってきたエビデンスのある手術手技と、手術支援ロボットならではのテクノロジーを共に活かすことで更なるロボット手術の発展が期待でき、患者さんの身体的負担軽減と治療結果の向上を目指す我々外科医にとって喜ばしい事です。」と述べた。

問い合わせ先=日本メドトロニック コミュニケーション
TEL:03-6776-0002
e-mail:rs.japanprcom@medtronic.com


その他の記事

BARCO/新設エキスペリエンスセンターの内覧会開催(25.10.24)

 BARCO(バルコ)は、9月24日、日本本社を東京・大田区から品川区へ移転したことに伴い、新設したエキスペリエンスセンターのメディア向け内覧会を開催した。  同社はベルギーに本社を置き、昨年創業90周年を迎え、業務用映像ソリューションでは世界的シェアを誇る。日本法人は今年で設立30周年を迎え、これを機にオフ…

コニカミノルタ/ベトナム政府機関およびFPTグループと 「X線動態解析」およびAI活用のデジタルヘルスケア共同研究検討の基本合意書締結(25.10.3)

 コニカミノルタ(本社:東京都千代田区)は、ベトナム国家イノベーションセンター(Vietnam National Innovation Center)(ハノイ市、以下NIC)およびベトナム大手ICT企業FPTコーポレーション傘下のFPTソフトウェアジャパン(本社:東京都港区、以下FPT)と、「X線動態解析」(Dynamic Digital Radiography, DD…

オリンパス/内視鏡用ディスポーザブル製品の包装を再生可能資源素材へ切り替え(25.10.1)

 オリンパスは、材料科学を基盤とした持続可能なソリューションを提供するグローバルリーディングカンパニーであるDuPont de Nemours, Inc.(本社:米国デラウェア州、以下、米DuPont社)と協業し、オリンパスの内視鏡用ディスポーザブル製品における環境に配慮した滅菌包装の導入を進めることを発表。オリンパスは約100…

ボストン・サイエンティフィック ジャパン/FARAPULSE™ パルスフィールドアブレーションシステム、 持続性心房細動に対する新たな適応追加承認を取得(25.9.8)

 ボストン・サイエンティフィック ジャパン(本社:東京都中野区)は、9月3日、同社のFARAPULSE™ パルスフィールドアブレーション(PFA)システムが、日本国内において新たに持続性心房細動を対象とした適応追加に係る承認を取得した。  FARAPULSE PFAシステムは、従来、薬剤抵抗性を有する再発性症候性の発作性心房細…

メドレー/医療プラットフォーム事業のプロダクト群を束ね「MEDLEY AI CLOUD」としてブランドリニューアル(25.9.1)

 メドレー(東京都港区)は、医療プラットフォーム事業で展開しているプロダクト群をブランドリニューアルし、医療機関が患者・生活者とつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」として9月1日から提供開始する。  メドレーの医療プラットフォーム事業では、病院・有床診療所、無床医科診療所、歯科診療所…

藤田医科大学と日立ハイテク/病院の採血室における患者の待ち時間を見える化へ「採血呼出し時間予測AIシステム」藤田医科大学病院で本格運用開始(25.7.28)

 藤田医科大学と日立ハイテクは、共同研究講座の成果である「採血呼出し時間予測AIシステム」(以下、本システム)を、2025年8月から藤田医科大学病院で本格的に開始する。本システムは、AIを活用して採血の呼出し時間を予測し、患者に通知することで、待ち時間の有効活用、採血待合室の混雑緩和、患者の心理的負担の軽減な…

オリンパス/エンドルミナルロボティクスの開発に向けた戦略的パートナーシップを締結(25.7.28)

オリンパス(以下、オリンパス)は本日、エンドルミナルロボティクスの開発を加速するため、米国Revival Healthcare Capital(本社:テキサス州、以下、リバイバル社)との契約締結を発表した。オリンパスとリバイバル社は、新会社「Swan EndoSurgical」(以下、スワン・エンドサージカル社)を共同で設立し、将来の消化…

富士フイルム/動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了(25.7.25)

 富士フイルム(本社:東京都港区)は、動物医療用機器のラインアップを拡充し、日本国内の動物用内視鏡市場へ本格参入する。  このたび、内視鏡プロセッサー1機種および内視鏡スコープ2機種の動物用医療機器製造販売の届出を行った。同社はこれらの製品を、富士フイルムメディカル(本社:東京都港区)および富士フイ…

NTTドコモビジネスとメドレー/山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」実証開始(25.7.24)

 NTTドコモビジネス(旧 NTTコミュニケーションズ)とメドレーは、7月24日より山形県が開始する令和7年度「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」(以下 本事業)を支援する。  今年度は、昨年7月の大雨災害において大きな被害を受けた最上地域の戸沢村において、診療所や保険薬局と、災害時の避難所に指…

京都大学と島津製作所/京大の叡智×島津の技術~イノベーションの共創で地球の未来を拓く~新たな包括連携協定を締結(25.7.11)

 島津製作所および国立大学法人京都大学(京都市左京区吉田本町、以下京都大学)は、社会課題の解決に資するイノベーションおよび新事業の創出と、グローバルな高度人材育成を目的とする包括連携協定を締結した。両者は2022年に「社会課題の解決に資する革新的な技術の獲得及び新事業の創出」「新事業を社会実装する人材…

アライドテレシス/【導入事例】福井大学医学部附属病院、IT-BCPも見据えた統合ネットワーク基盤を構築(25.7.7)

 アライドテレシス(本社 東京都品川区)は、福井大学医学部附属病院(福井県吉田郡)において、同社の製品・サービスが採用されたことを発表。 ■導入の背景と課題 ・最新技術の対応強化とIT-BCPも見据えた運用改善 ・医療現場に最適な電波環境の整備 ■採用の決め手 ・運用を自動化する統合管理技術 ・可用性を…

JIRA 2025年度定時社員総会・活動報告会 /2024年度の成果を評価─「継続は力」だと再確認(25.6.20)

 一般社団法人日本画像医療システム工業会(以下、JIRA)は、6月5日、KKRホテル東京(東京・千代田区)で、2025年度定時社員総会・活動報告会を開催した。  冒頭、2024年度の活動について、各部会から報告が行われ、続いて総会ならびに理事会が開催された。専務理事の稲葉 潔氏が進行を務め、昨年4月に策定した活動基本…

JAHIS第15期定時社員総会/医療情報プラットフォームの整備等、医療DXの推進を目指す(25.6.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は6月10日、経団連会館(東京・千代田区)において、第15期定時社員総会を開催。2024年度の事業報告と収支決算、2025年度の事業計画及び収支予算書が満場一致で承認された。  2025年度の事業計画では、JAHISの中期計画2027の運営方針に基づき、①国民・ユーザに向けての、2030…

Transgene社とNEC/個別化ネオアンチゲンがんワクチンTG4050が、頭頸部がんに対して2年以上の無再発状態と持続的なT細胞の応答を示したことを確認(25.6.2)

 がん治療向けウイルスベース免疫治療のデザインおよび開発を手掛けるバイオテクノロジー企業Transgene SA(トランスジーン、以下 Transgene社)と日本電気(以下 NEC)は、米国・イリノイ州シカゴで開催されている米国臨床腫瘍学会(ASCO:American Society of Clinical Oncology)の2025年次総会において、HPV陰性頭頸部がん…

キヤノンメディカルシステムズ/小児向け超音波検査説明用動画 「ちょうおんぱけんさのようすをみてみよう!」公開(25.5.29)

 キヤノンメディカルシステムズ株式会社(本社︓栃木県大田原市 、以下、キヤノンメディカル)は、小児向け超音波検査説明用動画「ちょうおんぱのようすをみてみよう!」(以下、本動画)を制作し、キヤノンメディカルのYouTubeで公開した。  本動画は、北九州市立八幡病院 小児臨床超音波センター 小野友輔 センター長…

TOPへ