キヤノン 画論 26th The Best Image/更にレベル向上?年末恒例の医用画像コンテスト
キヤノンメディカルシステムズは2018年12月16日、東京国際フォーラム(千代田区)で「画論 26th The Best Image」を開催した。同イベントは、同社製CT、MRI、超音波の3画像診断装置による画像の品質に加え、被験者へのメリット、撮影・処理技術の工夫等、臨床的価値 を総合的に判断するコンテストであり、今回26回目を…
キヤノンメディカルシステムズは2018年12月16日、東京国際フォーラム(千代田区)で「画論 26th The Best Image」を開催した。同イベントは、同社製CT、MRI、超音波の3画像診断装置による画像の品質に加え、被験者へのメリット、撮影・処理技術の工夫等、臨床的価値 を総合的に判断するコンテストであり、今回26回目を…
第2回超高精細CT研究会(主催:超高精細CT研究会、共催:キヤノンメディカルシステムズ)が、12月22日、国立がん研究センター・新研究棟1F大会議室(東京・中央区)にて行われた。 同会は、キヤノンメディカルシステムズの超高精細CT「Aquilion Precision」の技術・撮影・診断研究を通じて、CT撮影に関わる技術者の情…
シーメンスヘルスケアは2018年12月15日と22日両日、「RSNA 2018 Flash Seminar」を開催した。 同セミナーは、2018年11月25~30日に開かれた第104回北米放射線学会(RSNA 2018)で発表されたSiemens Healthineersの新製品や最新テクノロジーについて紹介するもの。同セミナーは12月15日に福岡、12月22日に東京で開催され…
PHCホールディングスの100%子会社である、PHCは、今回、対面型薬剤情報システム「DrugstarLead(ドラッグスター リード)」を搭載した保険薬局用コンピューター「PharnesV」を発売した。 「PharnesV」は、薬剤師の業務効率化と患者への医療サービス充実、および薬局経営を支援する保険薬局用コンピューターである。…
島津製作所は、北米で同社の医用画像診断機器の販売やサービスを手がけるShimadzu Medical Systems USA(以下:SMS社)を通じ、米国の販売代理店であるCore Medical Imaging, Inc.(以下:CMI社)の全株式を取得した。島津製作所は、所定の手続きを経て同社をSMS社の子会社とし、2020年内にSMS社へ吸収合併する計画であ…
PHCホールディングスの100%子会社であるアセンシア ダイアベティスケアホールディングス(以下「アセンシア」)は、今回、持続血糖測定(CGM)システムの開発製造企業であるZhejiang POCTech社(以下「POCTech」)とグローバルでの販売および共同開発契約を締結した。 本契約締結により、アセンシアは、現在、POCTech…
丸紅は1月7日、Enlitic社(本社カリフォルニア州)が行う第三者割当増資の引き受けを決定し、2018年12月に独占的業務提携契約を締結したことを発表した。同提携に基づき、丸紅はEnlitic社が開発するAIを活用した医用画像診断システムを日本市場向けに開発・販売する。 Enlitic社は、診断の見落としが多いとされている…
富士フイルムは12月27日、薬剤の一包化監査支援システム「PROOFIT 1D(プルーフィット ワンドーズ)」を発表、2019年1月11日より富士フイルム富山化学を通じて発売すると発表した。 従来は錠剤の表裏や刻印の向きを揃えて薬剤を一包化するのが困難だったが、同製品では新開発の「錠剤の刻印や文字の抽出技術」により…
日本光電は12月27日、全自動血球計数・免疫反応測定装置MEK-1303 セルタックα+用「HbA1cライセンスQL-130W」を発売した。 「HbA1cライセンスQL-130W」は、2018年6月に発売したMEK-1303 セルタックα+のオプション・ライセンスであり、同装置へのインストールにより、白血球3分類を含む血液20項目(CBC)とC反応性蛋…
富士フイルムは12月20日、米国子会社のフジフイルム・セルラー・ダイナミクス(以下FCDI社)において、総額約25億円を投じcGMPに対応した治療用iPS細胞の生産施設を新設すると発表した。 FCDI社が新設する生産施設は、米国ウィスコンシン州マディソン市を拠点とし、細胞の大量生産に適した大量培養設備や少量多品種培…
旭化成ファーマは12月11日、関節リウマチ治療薬「ケブザラ皮下注オートインジェクター」を発売した。 同社は従前からシリンジ製剤の「ケブザラ皮下注」を販売しているが、今般、新たにオートインジェクター製剤が加わった。新製品には150mgと200mgの2タイプがあり、ともに在宅自己注射指導管理料の対象薬となる。 新…
サイバネットシステムは2018年12月10日、AIを搭載した大腸内視鏡診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN」の医薬品医療機器等法(薬機法)承認を同月6日に取得したことを発表した。 同ソフトウェアは、AIを用いて大腸内視鏡診断での前がん病変である腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープを推測し、腫瘍の可能性(パーセンテー…
日本画像医療システム工業会(JIRA)は2018年12月20日、大手町フィナンシャルシティ サウスタワー 3F カンファレンスセンター(東京・千代田区)で第8回画像医療システム産業研究会を開催した。 同研究会は、2011年に第1回会合を開催以降、「画像医療システム産業発展の方向性と課題」をテーマに例年開催しているもの…
フィリップス・ジャパンは2018年12月6日、ウェスティンホテル東京(東京・目黒区)で、「Philips Partnership Meetup 2018」を開催した。 これは、フィリップスが重要顧客を招待して同社の事業戦略や提携企業等の取り組みを紹介するもので、2回目の開催となる。 はじめに、同社代表取締役社長の堤 浩幸氏が2019年度…
NECは、毎年恒例の医療関連セミナーの開催概要を発表した。 「NEC病院経営戦略セミナー2019」は2019年1月25日、同社関西ビル2階で催される。講演として副島秀久氏(済生会熊本病院)による「病院経営に必要な4つのガバナンス」、宇都由美子氏(鹿児島大学病院)による「病院再開発にも負けず100床減床にも負けず丈夫な…