アフターコロナにおけるインフラ整備 神野正博[恵寿総合病院] 事業継続・成長のために病院経営者に求められるインフラ投資戦略 真野俊樹[中央大学] 地方中規模病院の仮設病棟におけるコロナ患者受け入れの実際と今後の展望 松本裕史[羽生総合病院] 系列病院と…
バックナンバー
2022年
2021年
12月号
装置運用視点から考える最新放射線治療
高精度放射線治療棟の開設と最新式リニアック導入の成果を説く 荒木則雄[国立病院機構 京都医療センター] 癌患者高齢化や技術者の働き方改革など多様なニーズに応える時代の高精度放射線治療 明神美弥子[恵佑会札幌病院] 東北・北海道初の重粒子線がん治療施設がも…
11月号
セキュリティ最新事情─病院がすべきこと
医療機関とサイバー攻撃対策 医療機関が意識すべきこと、個人が意識すべきこと 美代賢吾[国立国際医療研究センター] ZTN視点から考える医療機関のセキュリティ対策 木村映善[愛媛大学] 大学病院のHIS再構築において考慮すべき 診療記録の品質保証とセキュリティ対…
10月号
高性能CT導入がもたらす施設への貢献
X線CTの高度化・多機能化への教育の重要性と課題 井田義宏[藤田医科大学病院] 高精度で上質な低線量CT検診実施に向けて現状と課題、今後の展望について考える 中島留美[湘南鎌倉総合病院] 新病院建設を踏まえたコロナ禍での320列CT導入 その経緯と効果の実際 勝…
AI 画像診断の進歩は放射線科をいかに変容させるのか 明石敏昭/青木茂樹[順天堂大学] AI 開発支援プラットフォームにより期待される医療AI 開発の民主化 小林和馬[国立がん研究センター研究所] 脳卒中読影支援システムの使用経験 四ッ谷千尋[弘前大学] 大腸内…
8月号
“救急”の質を向上させる先端IT
最先端ICTを活用した『救急患者受入強化サービス』と『救急医療情報サービス』の概要と意義 中田孝明[千葉大学] ITシステムを備えた外傷ドクターカーの運用 渡部広明[島根大学] 電子カルテシステムの「一機能」として重症チャートシステムを導入した効果と課題 長…
病院情報システムが内包する打開すべき課題 中島直樹[九州大学病院] これからHISを構築するために病院が考慮すべきこと 兵藤敏美[済生会習志野病院] 病院情報システム(電子カルテ+統合支援)更新の経緯と具体的成果 杉谷 篤[国立病院機構米子医療センター] …
MRIの導入が有用となるための要件と課題 黒田 輝[東海大/千葉大] 革新的なヘリウムフリーBlueSealマグネットと検査環境システムSensaVue HDを搭載したPhilips Ingenia Ambition 1.5T MRIへの更新 村上省吾[更生会 村上記念病院] 小規模病院における最新高磁場MRI活…
5月号
施設を成長させる最新の核医学事情
病院の経営的主柱になるための“核医学”の技術的要件並びに運用的要件を説く 外山 宏[藤田医科大学] 大学病院への新しいDigital PET-CT導入の目的と期待される臨床・運用面の進展 須山淳平[杏林大学] 最新PET/CTが大学病院の臨床及び経営にもたらすもの 岩佐 瞳…
一般診療用とコロナ診療用を使い分けるCT運用の臨床面からの意義と成果 武輪 恵[奈良県西和医療センター] 一次脳卒中センター指定に合わせた国内初導入の血管撮影装置採用の意義と展望 野中 雅[札幌白石記念病院] 放射線診断科開設の意義と最新CT導入が意図する放…