11月号
HIS更新―病院はなにをすべきか
次期システム像をICT の技術的視点から模索する 山下芳範 [福井大学] HIS 更新時に病院として考えること 平松治彦 [兵庫医科大学] HIS 更新の要因と課題 錦見尚道 [名古屋第一赤十字病院] 病院情報システム更新にクラウドを活かす 山野辺裕二 [国立成育医…
10月号
高性能CTが約束する病院の“発信力”
更なる高速化と低被ばく化に長足の進歩を遂げた高性能CT は、病院のプレゼンスを高める格好の“武器”です 村上卓道 [近畿大学]
地域医療連携システムの進展と日本版PHRの動向 田中 博 [東京医科歯科大学] 地域医療連携の課題とその先に見えるもの 高林克日己 [千葉大学] ICT による地域医療連携構築の評価 松本武浩 [長崎大学] 地域医療・介護連携システム導入に当たって検討すべきこ…
救急医療現場が望む院内PACSの方向を医療情報部視点から考察する 深津 博 [愛知医科大学] 救命救急視点からのPACS の課題と理想の画像診断環境を説く 三原直樹 [大阪大学医学部附属病院] 3 次救急医療センターにおけるPACS の有用性と課題 小林繁樹 [千葉県…
中小規模病院の経営層にとってHIS導入の動機は何か 松村泰志 [大阪大学] 中小規模病院でのHIS導入を阻む壁をいかに越えるか 柴田真吾 [大村市民病院] なぜ中小規模病院へのHIS導入が難しいのか 木村憲洋 [高崎健康福祉大] 電子カルテ導入の阻害要因と…
6月号
高性能MRIで高める病院の訴求力
MRIを施設のアイコンにするための要件と課題を説く 長縄慎二 [名古屋大学] MRI重視の診療体制の実際とそれを支える経営的戦略を説く 木村雅史 [善衆会病院] 3T MRI 導入がもたらした病院への効果を検証する 西本 健 [住友別子病院] 最先端医療装置の戦略的…
超高齢社会における医療介護福祉制度とICTによる地域包括ケアへの応用 秋山昌範 [東京大学] グループ施設間のIT 連携はなぜ行われるべきか 神野正博 [恵寿総合病院] 日本の地域医療計画とIT による機能別多施設連携の必要性 成田徹郎 [国際医療福祉大学大学院] …
医療機器保守点検の現状と提言 菊地 眞 [防衛医科大学校] 医療機器の安全確保を関連法規と診療報酬制度から考える 岩田 貴 [日本画像医療システム工業会] 画像診断機器における保守契約締結のあり方 加藤京一 [昭和大学藤が丘病院] 医療情報システムの保守に…
3月号
選ばれるための核医学を考える
核医学が選ばれるためには何をすべきか 井上登美夫 [横浜市立大学附属病院] 「選ばれる」核医学を考える 小須田 茂 [防衛医科大学校] 核医学とエビデンス 中嶋憲一 [金沢大学] 選ばれるべくして選ばれる核医学検査 奥 真也 [会津大学] すべての癌治療は…