11月号
DPC導入で医療はどう変わる
DPCに求められる戦略的発想 / 川渕孝一 導入から2カ月の現況と課題 / 寺野 彰 DPCの本質は医療の質的向上 / 明石勝也 DPC対応の情報システムを構築 / 熊本一朗 「ひと中心」へのシフト 大切な新制度 / 酒巻哲夫
10月号
マルチCTの臨床と経済
CT多列化と今後の展開 / 片田和廣 マルチスライスCTの有効活用 / 辰野 聡 マルチスライスCTの臨床応用と展望 / 村田喜代史 CTの技術革命 / 伊藤勝陽
9月号
電子カルテの普及本番
診療情報共有化で進むカルテIT化 / 鈴木研欽 受診者への診療開示推進に貢献 / 原 寿夫 患者との情報共有ツールに / 子安英樹 安全性・省力化メインにカルテ運用 / 老木浩之 診療・ケア向上図る必須アイテム / 長瀬満夫
8月号
PACS15年目の到達点
ユビキタス・コンピューティング実現のために/ 坂村 健 ユビキタス医療は誰のためか / 湊小太郎 二重ラセン発見50年・バイオインフォマティクスのこれから / 田中 博
7月号
電子カルテの理想と現実
医療IT化の推進に向けて / 瀬戸山元一 情報の共有に期待するもの / 邉見公雄 組織文化を変えなければ、情報文化は変わらない / 塩谷泰一 「完全志向型」カルテの真価を問う / 鳶巣賢一
6月号
MRI最新活用術
包括化元年とMRIの課題 / 中島康雄 特定機能病院におけるMRI戦略 / 山下康行 脳血管障害のMRI診断 / 小川敏英
5月号
超音波医療の現在
心臓超音波法の歴史と今後の展望 / 林 輝美 超音波の軌跡と近未来の超音波 / 堀口祐爾 BモードUS登場から35年 / 秋本 伸 心臓超音波造影と治療への応用 / 舛形 尚 超音波エコー信号を用いた定量診断技術/ 蜂屋弘之 今後10年の超音波の方向 / 谷口信行 診断…
4月号
変革期の医療と放射線診療
「人」にシフトした抜本的改革が必要 /林 邦昭 放射線科医が行う大学病院の変革 /宗近宏次 情報化社会に適した卒前・卒後教育と放射線診療 /田中良明 大学病院放射線医療の将来 放射線医療のアウトソーシング /藤岡睦久 これからの放射線科の行方 /石垣武男 変えなければ…
3月号
加速するPET導入と核医学
FDG-PETがん検診の現状と問題点 / 宇野公一 腫瘍検査に有用な診断ツール / 川原勝彦 検診でのPET有用性を追求 / 伊藤 哲 地域医療に貢献するFDG-PET / 坂本雅彦 最先端医療提供で幅広い診療を行う / 西井龍一 PETフル稼働で微小癌発見 / 陣之内正史 …