9月号
診療所の電子カルテ
これからの診療所電子カルテに求められるもの / 武田 裕 診療所の電子カルテはどこまで来たか / 大橋克洋 地域医療情報ネットワークシステム推進の隘路 / 山本晧二 電子カルテの標準化とセキュリティ / 星本弘之 電子カルテ導入の経済学 / 豊田 建
8月号
PACSはここまできた
フィルムレスPACSの経済性 / 渡辺宏樹 フィルムレスPACSの経済性 / 櫛橋民生 電子カルテとPACSの融合 / 負角克典 多次元・フィルムレス画像診断時代のPACS / 村瀬知也 フィルムレスPACSのレポートシステム / 祖父江亮嗣 モニターシステムの現状と課題 /…
7月号
社会資本としての電子カルテ
標準化を図ることこそ社会資本への道 / 瀬戸山元一 電子カルテに抱いた期待と4ヵ月目の現況報告 / 邉見公雄 電子カルテが社会インフラになるための諸条件 / 荒木賢二 標準的電子カルテの考え方と機能モデル / 大江和彦 保健・医療・福祉分野の情報システムの箍を外す / 高田…
6月号
MRIの経済学と最新技術
経営面からみたMRIのコストベネフィット / 渡邉一夫 MR24時間稼働とコストベネフィット / 井田正博 低磁場MRIによる脳梗塞診断とコストベネフィット / 林 直人 MRI画像診断への期待 / 新沼廣幸・川副浩平 撮像法の最新動向と今後の方向性 / 深津 博 3テスラ…
5月号
超音波診断トピックス
超音波診断の現在とこれから / 伊東紘一 超音波診断・治療の有用性 / 棚橋善克 超音波診断の現状と将来展望 / 千田彰一 造影エコーは何をもたらしたのか / 堀口祐爾 超音波検査の需要の高まりと評価 / 森 秀明 3D心エコーの臨床応用 / 里見元義 肝癌に対するリアルタイ…
4月号
医療大転換期と放射線診療
放射線診療は包括医療で変わるのか / 伊東久夫 転換期の国立大学と放射線診療 / 阪原晴海 異文化コミュニケーションのすすめ / 西村恒彦 大学病院放射線科から見た医療現場 / 佐藤守男 質の高い放射線診療提供の条件 / 小川敏英 経済・診療の効率化と放射線科 / 吉田祥二 …
3月号
PET検診とクリニカルPET
北斗病院 / 厚生仙台クリニック / 相澤ポジトロン断層撮影センター / 浜松PET検診センター / 坂崎診療所PET画像診断センター / 古賀病院21 PET画像診断センター / 魚住クリニック
生活環境と健康観の変革必要な21世紀 / 中山耕作 新臨床研修制度の良き出立こそ医療改革の転機 / 小山田惠 医療情報の電子化と医療改革 / 石垣武男 DPC方式改革・検査室改革に向けて / 中井利昭 放射線機器開発と放射線科医の役割 / 遠藤啓吾 「標準化」「個人化」医療を…