月刊新医療 2018年1月号

在庫状況完売
[COVER STORY]
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター

救急・小児・周産期医療を担う中核施設で最新装置での高精度放射線治療を開始─地域のがん治療の“最後の砦”化目指す

[病院建築最前線]
津山中央病院がん陽子線治療センター

病院に陽子線治療センターを併設。遮蔽躯体を工夫して建設費を抑え、長期的な視野から経営安定を志す

巻頭言

今一度、日本医学会の歴史を振り返る
門田守人[日本医学会連合・日本医学会 会長]

六義園

財政当局の度重なる「マイナス改定」要求にさまざまな対抗手段を講じる横倉日医会長

霞が関

骨太方針に薬価制度の抜本改革を盛り込む。中医協・薬価専門部会で年内に結論を得る

総特集 トップが語る─成長のためのインフラ整備

2035年に向けた病院での持続可能な戦略を説く
 神野正博[恵寿総合病院]
超高齢社会に求められる回復期・慢性期病院のあり方
 安藤高夫[永生会]
地域中核病院のさらなる成長のために今後の病院に求められるインフラ整備のあり方
 小松本 悟[足利赤十字病院]
人口減少時代を生き残るためのインフラ整備とマネージメント
 近森正幸[近森会]
非都市部の中核病院における将来を見据えた成長戦略
 夏川周介[佐久総合病院]
医療連携が重視される中で急性期病院は「今」いかなるインフラ整備に努めるべきか
 福永秀敏[南風病院]
医療被ばく低減と医療機器導入戦略
 梅村 敏[横浜労災病院]
病院の成長戦略としての保育所拡充等による中長期的環境整備
 川合 博[伊那中央病院]
放射線治療センターに託した将来戦略と経営効果
 佐藤俊彦[宇都宮セントラルクリニック]
施設成長のために備えるべきインフラを示す
 山田一隆[大腸肛門病センター高野病院]

特集 最新の動画像ネットワークが可能にしたもの

線量管理や部材管理も可能にする最新型ネットワークシステムの臨床・運用でのメリット
 三沢貴博[昭和伊南総合病院]
PACSと動画システムの連携と画像保存
 田中由紀[坂総合病院]
病院情報システム基盤上に展開した動画ネットワークシステムの有用性
 安田真智[岐阜市民病院]
動画ネットワークシステムの導入と透視録画記録装置の有効活用
 小西雅之[大牟田市立病院]

特別企画 今、評判のIT連携システムの実力を知る[Part2]

地域包括ケア実践ツールとしてのSWANネットの可能性を説く
 永井明彦[新潟市医師会在宅医療推進センター]
新たなサーバ設置を行わず広域電子カルテ連携を目指す
 目々澤 肇[東京都医師会]
在宅療養支援診療所における電子カルテと医療介護連携システム
 徳武 巌[徳武クリニック]

特別企画 乳房検診における戦略的装置の選び方[Part3]

最新のトータルブレストケア実現に向けて
 伊藤 淳[宇都宮セントラルクリニック]
3D対応マンモグラフィ“ Senographe Pristina”の臨床的有用性
 島田菜穂子[ピンクリボン ブレストケアクリニック表参道]
進化し続ける超音波診断装置
 何森亜由美[高松平和病院]
乳房トモシンセシス撮影とトモバイオプシーを経験して
 桑原奈津美[三菱京都病院]

メーカーレポート 我が社のリモートメンテナンス最前線

装置の運用と稼働の双方の状況から、従来のメンテナンスの枠にとらわれないサポートを提供
 シーメンスヘルスケア
故障予知サービスがもたらした予期せぬダウンタイムの平均約54%削減
 GE ヘルスケア・ジャパン
リモートメンテナンスを使用してRPPコンセプトを推進
 東芝メディカルシステムズ
IoT技術を用いたリモート保守サービスの充実とコスト削減をもたらす「予知保全」の実現
 日立製作所

データ

主要CT仕様一覧
マルチスライスCT設置施設名簿[Part4]
マンモグラフィ設置施設名簿[Part3]
放射線治療関連機器・システム設置施設名簿[Part2]
動画像ネットワークシステム設置施設名簿[Part1]


[医療羅針盤・私の提言]

病院内で医師が組織人として生きるためには何が必要か
小林利彦[浜松医科大学医学部附属病院]

[世界見聞録・私が見た医療]

開発途上国の出産現場から─その質の改善に向けて
松井三明[長崎大学]

[院長の今さら聞けない医療ICT]

職員にワープロの基礎を徹底させたいのですが、どんな内容を押さえるべきでしょうか
山野辺裕二[董仙会 けいじゅヘルスケアシステム 本部 情報部長]

[エッセイ・私と医療]

高度生殖医療の進歩とそのはざまで
福井トシ子[日本看護協会 会長]

[“勝ち抜く”ための病院インフラ]

抗がん剤による“見えない曝露”を如何に防ぐか─危惧される看護師・患者・家族の健康被害
酒井順哉[名城大学大学院 教授]

[他業種から学ぶ病院サービスのあり方]

2018年のキーワードは「はじまりのとき」
西村 晃[経済評論家]

[医窓通信]

名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科学教室
若林俊彦

[ドクターズリラックスタイム]

空手道とマイクロサージャリーの共通点は「修行」
柿木良介[近畿大学教授]

[キーパーソンインタビュー]

乳がん診療“キュア”と“ケア”の両立目指す
福田 護氏[聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック院長]

[特別寄稿]今求められる原価計算運用のあり方

クラウド型原価計算システムの可能性と課題
木寅信秀[医用工学研究所]

[コラム]

診療・介護報酬同時改定を読み解く─2025年問題への対応を見据えて
和田 努[医療ジャーナリスト]

[HISの定理]

ハードウェアをソフトと切り離す─技術の進展により現実化する分割発注。メリットだけではないことを知るべき
根本大介[有限責任監査法人トーマツ]

[時評]

いつから検査を縮小するか─福島県産農水産物の放射性物質
日比野守男[ジャーナリスト&東京医療保健大学・大学院客員教授]

[特別寄稿]サーバ室運用の最新事情

サーバ室の環境改善がもたらす効果について
小日向隆行[相澤病院]

[医療人のための病院建築入門]

機能・コストの観点から病院設備のあり方を問う
岩堀幸司[建築家]

◆ショウルーム

EIZO/手術用2D液晶モニター
GEヘルスケア・ジャパン/超音波診断装置
シーメンスヘルスケア/MRI装置
EIZO/手術用液晶モニター
医用工学研究所/データウェアハウスシステム
バルコ/医用画像参照用ディスプレイ

◆イベントレポート

第46回日本医療福祉設備学会・HOSPEX Japan 2017開催

◆アクセス

第37回医療情報学連合大会/3000人以上の参加者が大阪に集結して医療情報学の今後を議論
フィリップス・ジャパン/患者・アウトカム中心のトータルケアを目指す
医機連メディアセミナー/ものづくり企業の技術力を医療機器開発・製造に活用
神奈川県立病院機構/新築移転後の県立がんセンターの“今”を紹介
董仙会恵寿総合病院/患者自身が医用画像を管理・閲覧できるシステムを稼働開始

TOPへ