月刊新医療 2025年10月号

在庫状況あり
[COVER STORY]
名古屋大学医学部附属病院

CTの“産みの親”に所縁のある大学病院が先進のフォトンカウンティングCTを導入し新たな画像診断技術のフェイズを切り拓く

[Special Report]「JCRミッドサマーセミナー2025」より

Spectralイメージングのスペシャリストが臨床上有用性が高いCT 画像を紹介すると共に参加者もハンズオンでその実力を確認する

[病院建築最前線]
河北総合病院

1世紀の歴史を誇る地域の中核病院が“まちづくり計画” の下、全面新築移転。斬新な看護体制を建築面からも支える

巻頭言

日本医療安全推進学会による医療安全の新たな地平線
酒井亮二[国際医療安全推進機構/国際医療リスクマネージメント学会/日本医療安全推進学会 理事長]

六義園

国家公務員給与3%超の2025年人事院勧告が日医が求める診療報酬「期中改定」の追い風になるか

霞が関

社会保障審議会の医療保険部会と医療部会で令和8年度診療報酬改定の基本方針の検討開始

総特集 施設と地域に貢献する実利的CT運用術

地域急性期医療を支える診断力強化と人材確保
 渡邊慶明[西宮渡邉高記念会]
320列CT 3台体制による心臓を中心とした検査の実際
 小野寺祐也[華岡青洲記念病院]
心臓CTに適した県内初の最新装置運用のインパクト
 武輪 恵[奈良県西和医療センター]
放射線科休止中における最新CTへの更新の目的と自院検査の将来展望
 渡部宜久[高砂市民病院]
320列CTの臨床現場、施設及び地域健診への支援評価
 小松幹志[新ひだか町立静内病院]

特集 医療IT連携の最新話題と新しいカタチ

医療DX視点からの医療介護連携ネットワーク「さくらネット」の意義と成果
 長堀 薫[横須賀共済病院]
地域医療連携PHR基盤サービス「ヘルスケアパスポート」による病院・薬局間の薬薬連携構築
 土井啓員[東邦大学医療センター佐倉病院]
病院経営も支援する地域医療連携クラウドの集患視点からの運用効果を説く
 加藤彰裕[総合犬山中央病院]
CRMとBIを活用した前方連携強化対策の概要とその実効性
 小林祥子[筑波メディカルセンター病院]
周産期緊急搬送補助システムの地域導入により期待される連携効果の実際
 日下田大輔[群馬大学医学部附属病院]

特別企画 今、注目される“非接触ツール”の実効性

術中ナビ操作のインターフェースとして非接触入力パネルが果たす役割と有用性
 神崎正人[東京女子医科大学]
胸部X線撮影やCT検査時の呼吸状態の非接触モニタリングの概要と臨床実装への期待
 門前 一[近畿大学]
非接触3D操作による空中ディスプレイ型画像診断システムの開発と現場実装への期待
 山田 哲[信州大学]

データ

マルチスライスCT仕様一覧
マルチスライスCT設置施設名簿(Part1)
MRI設置施設名簿(Part3)


医療DXへの道

ファシリティ・マネジメント連携は進んだか
山野辺裕二[福岡輝栄会病院 医療情報部長/形成外科部長]

エッセイ・私と医療

神経放射線科医としての50年
小野由子[東京女子医科大学名誉教授/海老名総合病院放射線科・IVR 科 顧問]

“勝ち抜く”ための病院インフラ

医療現場における搬送ロボットの活用と将来展望─働き方改革に寄与するが、運用面・コスト面での課題もある
酒井順哉[名城大学大学院 教授]

他業種から学ぶ病院サービスのあり方

豊島区の挑戦
西村 晃[経済評論家]

ドクターズリラックスタイム

子供たちの笑顔を呼ぶピタゴラ装置の“引力”
寺井章人[倉敷中央病院 院長]

[特別寄稿]日本発、途上国経由、日本再上陸への期待

途上国におけるモバイル胎児モニターの使い方の日本への逆輸入
原 量宏[香川大学名誉教授]

【新連載】[ならば、病院はどうする!?]

連載の始めに―今、病院が抱える課題を振り返る
太田昇蔵[日本経営]

◆ショウルーム

富士フイルム/携帯型X線撮影装置
富士フイルム/内視鏡スコープ
シーメンスヘルスケア/フォトンカウンティングCT

◆アクセス

富士フイルムグループ/グループのDXに関する各種施策や取り組みを紹介

TOPへ