月刊新医療 2025年6月号

[COVER STORY]
琉球大学病院
国立大学病院が全面新築移転を契機に高機能電子カルテシステムの稼働を開始。先進技術が高品質・高効率な診療を実現
[病院建築最前線]
たまの病院
2病院統合で地域の多機能病院を目指す─大幅な減床、機能の集約等を図るなどして高密度、高品質な医療環境を実現する
巻頭言
アレルギー専門医と日本専門医機構に思うこと
海老澤元宏[日本アレルギー学会 理事長]
六義園
次期診療報酬改定を巡る財務省との攻防がスタート 松本日医会長、財政審での医療費抑制の姿勢を批判
霞が関
2040年のサービス提供体制で中間とりまとめ 3地域の需要に応じた介護体制構築の議論求める
総特集 悪質化するサイバー攻撃― 最新の対策とは
今、病院はサイバー攻撃に対して如何なる防御策を講じるべきか
近藤博史[協立記念病院]
昭和医科大学の医療情報セキュリティとeICU(遠隔集中支援システム)導入の試み
中村明央[昭和医科大学]
医療機関のサイバーセキュリティ対策とCISSMEDの有用性
新橋尚慶[日本医科大学千葉北総病院]
サイバー攻撃を想定した復旧訓練の要綱と対策強化
田邉優子[国立がん研究センター東病院]
攻撃者とシステム担当者の現状から紐解くサイバー攻撃対策の核心
市根井栄治[前橋赤十字病院]
ネットワーク更新時に再構築した情報セキュリティ強化の仕組みと今後
清水圭介[北海道医療団]
当院のサイバー攻撃対策についてなぜAppGuardを導入したか
守屋 潔[名寄市立総合病院]
緊急用電子カルテ閲覧システムでのバックアップによる当院のIT-BCP対応
萱野琢也[さいたま赤十字病院]
サイバー攻撃によるシステムダウン時用の緊急時簡易オーダーシステム構築の成果
小野佳代[中国中央病院]
特別編 セキュリティ企業からの証言・提言
[Seasonable Interview]
フォーティネットジャパン
米国の有力セキュリティ企業+“日本品質”が日本の病院のセキュアな環境を創出していく
[Seasonable Interview]
CYLLENGE&田附興風会医学研究所北野病院
複雑化・巧妙化・多様化が進むサイバー攻撃へのセキュリティ対策には仕組みと“人”の両輪が重要
特集 患者見守りITの安全担保と負担軽減の実効力
富家病院におけるApple Watchを活用した患者見守りシステム
富家隆樹[富家病院]
見守りシステム併用で強化した系列老人ホームとのオンライン診療の有用性と今後
波多野孝史[聖隷横浜病院]
全病棟に設置したベッドサイド情報端末システムの導入目的と運用方法の検討及び効果と有用性
岸本安生[佐野記念病院]
特別企画 検証─臨床検査室整備の今日的要諦
効率化のための臨床検査インフラ整備の重要点と課題を管理者目線から説く
宮城博幸[杏林大学医学部付属病院]
検体検査自動化システム更新をトリガーとして検査体制の業務効率化へ導く
矢島智志[横浜市立大学附属病院]
生化学・免疫分析装置更新とそれに伴う業務効率化への取り組み
柴田真由美[魚沼基幹病院]
データ
血管造影システム設置施設名簿(Part1)
医療DXへの道
「なんでも生成AI」から部・課レベルでの生成AI活用へ
山野辺裕二[福岡輝栄会病院 医療情報部長/形成外科部長]
エッセイ・私と医療
AIがアタリマエの未来を連れて来る
鈴木清幸[株式会社アドバンスト・メディア 代表取締役会長 兼 社長]
“勝ち抜く”ための病院インフラ
事務職員・委託業者へのMDIC資格取得の推奨─医療の質担保、医療安全のために職種横断的な〝知識〞の習得を
酒井順哉[名城大学大学院 教授]
他業種から学ぶ病院サービスのあり方
小売業の主役交代
西村 晃[経済評論家]
ドクターズリラックスタイム
日々真剣 週末保津川散歩人
金本裕吉[かねもとクリニック 院長]
◆ショウルーム
GEヘルスケア・ジャパン/マンモグラフィ
GEヘルスケア・ジャパン/CT
島津製作所/X線撮影装置
EIZO/手術映像用カメラ
◆イベントリポート
“人”、“環境”との接点求める「Radiology for Everyone」ITEM2025はAI 技術や新製品に来場者の関心集まる