月刊新医療 2009年2月号

在庫状況在庫なし
[グラビア]
道南地域医療連携ネットワーク

急性期病院、回復期病院、開業医が ITによる継ぎ目のない医療連携を実現、 地域完結型の医療体制の構築を目指す

[座談会]
IT活用の地域医療連携ネットワーク構築

医療施設が補完し合い、全体の質を向上させる ITネットワークこそが、医療崩壊への対抗策だ

最新病院建築レビュー
南東北がん陽子線治療センター

来る“がん患者増加時代”を見据えて、 民間病院初の陽子線治療施設がオープン

巻頭言

“運営型PFI”による再開発事業への取り組みは地域の医療に貢献する / 筑波大学附属病院病院長 山田信博

霞が関

実質230億円の社会保障費削減は埋蔵金頼みの予算案か

六義園

社会保障費が30年ぶりに2ケタ増も医療施設の自民党離れは顕著

総特集 ITが結ぶ地域医療連携の実力

インタビュー

地域医療ネットワークが日本の医療の救世主となるでしょう / 原 量宏氏

論文

地域医師会にとってのIT化医療連携ネットワーク / 小尾重厚
ディジーズマネジメント視点での糖尿病地域連携への可能性と具体的効果 / 中島直樹
ITを用いた脳卒中地域医療連携システムの構築 / 山本直人
特定健康診査・特定保健指導が及ぼす健康維持支援と地域医療連携 / 酒巻哲夫
地域連携パスがもたらす効果とコスト分析 / 原 祐一
医療連携と地域社会再生 / 藤崎 智明
連携医との医療連携がもたらす地域医療の質の改善と効率化 / 山北宜由
熊本型地域連携医療ネットワーク構築下での心疾患等の診療・予後への変化 / 平山統一
完全フィルムレス・ペーパーレス病院での画像診断による地域医療連携 / 武中泰樹
地域医療連携のためのICT(情報通信技術)基盤と価値 / 横井正紀

特集 救急医療現場での最新IT&モダリティ事情

救命救急部門でのITの効果 / 猪口貞樹
救命救急センターでの画像診断機器とIT化の有効性 / 牧野憲一
電子カルテを主軸とした救命外来システムの構築と将来展望 / 奥村幸光
ER型救命救急センターを支える診療支援システム「Patient Viewer」の活用 / 山口 裕
電子カルテ運用がもたらすERでの具体的効果 / 神山佳之
シームレス救急CT導入の戦略的意義と有用性 / 木村保則
循環器救急領域での64列MDCTの臨床応用 / 阿部秀樹

特別企画 PACS導入による具体的変化を見る

PACS導入の一視点 / 森口博基
経済効果や放射線科活性化からみたPACS導入のメリット / 鬼塚英雄
PACSフィルムレス運用による病院機能の変化と方向性 / 福島 栄
PACS導入がもたらしたもの / 河内伸夫


[医療羅針盤]私の提言

国民が良質な在宅医療、在宅ケアを受けられる体制作りを目指すべきだ / 神津 仁

[ドクターズリラックスタイム]

パイプの煙を楽しみ、ゆったりした気分に浸っています / 堺 常雄

[エッセイ]私と医療

血縁共同体で命を救う / 菅波 茂

[コラム]

医師法・保助看法の呪縛を考える / 和田 努

[時評]

薬事行政の新たな展開が問われる―サリドマイドの「安全管理手順」 / 日比野守男

[特別寄稿]

長期的医療IT政策の枠組みから見た「遠隔医療」 / 田中 博

[わが社のイチオシ新製品]担当者に聞く

Brilliance iCT / フィリップスエレクトロニクスジャパン

[IT化の流儀]

経営トップの“思い”を形にする最初の作業に傾注して下さい / 井形繁雄

[世界見聞録・私が見た医療]

パリ・アメリカン病院での邦人医療 / 木戸友幸

[連続企画・私が体験したRSNA]

2つの流れが感じられたMRIの機器動向 / 長縄慎二

[医療人のための病院建築入門]

「病院の安全」第1回 院内感染と施設のあり方 / 岩堀幸司

[PACS構築のためのA to Z]

PACS導入の目的と業務改善の仕方 / 奥田保男

[世界の医療IT事情]

EHR推進に向けた米国の最新動向

[素顔拝見]

蒲池桂子さん(女子栄養大学)

◆アクセス

JAHIS講演会&賀詞交換会/桂田会長が念頭の抱負を開陳
JIRA会長年頭所感発表会/猪俣会長「JIRAの発展に全力を」
がんに関する普及啓発懇談会/“スター混声合唱団”が普及啓発に一役
日本医療バランスト・スコア・カード研究学会/設立5周年記念国際シンポジウム
東芝メディカルシステムズ/ザ・ベストイメージ08開催
日本OTC医薬品協会/09年の協会の取り組みを発表
メディプラザ/DVDで医療IT専門家に

◆ショウルーム

ナナオ/医用画像表示モニター
GE横河メディカルシステム/MRI
ナナオ/電子カルテ画像表示モニター

TOPへ