フィリップス・ジャパン/AI 技術によりMRIのさらなる高速化と高画質化を革新 「SmartSpeed Precise」登場(25.4.14)

フィリップス・ジャパン/AI 技術によりMRIのさらなる高速化と高画質化を革新  「SmartSpeed Precise」登場(25.4.14)

フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、以下 フィリップス)は、二つの AI エンジンを用いて、MRIの高速化と高画質化に必要な様々な技術を一つの再構成パイプラインに統合した新しい高速撮像技術である「SmartSpeed Precise」を4月11 日(金)より販売開始した。

進化するAI技術「Dual AI engine」によりさらなる高速化と高画質化を実現
「SmartSpeed Precise」はCompressed SENSEやSmartSpeed など、フィリップスがこれまで開発してきたAI高速撮像技術に、新たなAI再構成エンジンをシームレスに統合した「Dual AI engine」を搭載した次世代の高速撮像技術である。高速化と高画質化を同時に達成するため、様々なノイズに対するデノイジング技術、アーチファクト低減技術、ブラーリング低減技術を、最適化された一つの再構成パイプラインで実現する。

「SmartSpeed Precise」主な製品特長

1. 高速化:撮像時間を67%短縮
Compressed SENSEの特長である繰り返しSENSEと最適化されたサンプリングパターンにより、高速化に伴う折り返しアーチファクトの発生を抑える。さらに高速化を学習した一つ目のAI である「Adaptive-CS-NET」によって特有なノイズに対してデノイジング処理を行い、高いSNRを維持したまま高速化を達成。

2. 高画質化:80%以上の高精細化を実現
2つ目のAIである「Precise Image Net」ではリンギングアーチファクト除去と高空間分解能化を実現する。従来のフィルター処理やゼロフィリングによって行われていた処理をAIに置き換えており、従来法よりも見かけの空間分解能を最大80%向上させ、さらなる高画質化を実現。

問い合わせ=フィリップス・ジャパン コミュニケーション担当
press@philips.com

TOPへ